【京都・梅小路京都西】鉄道大好き2歳児と京都鉄道博物館へ。遊んで学んで大人も子どもも胸がいっぱいの1日に。

当ブログのリンクには、プロモーションが含まれている場合があります。
当ブログのリンクには、プロモーションが含まれている場合があります。
京都
京都おでかけ

こんにちは。しーくんのママ、さくぴです。鉄道好き憧れの地、京都鉄道博物館についに足を踏み入れてきました。

行ってみようと思うけど、どんな感じなのかな? 楽しめるかな?と思っている方のお役に立てれば嬉しいです。

最後には私たちがやり残したことも書いておきますので、同じ年頃のお子さんをお持ちの皆さんが鉄道博物館をくまなく楽しめることを願っております!

開館時間・休館日

開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週水曜日・年末年始(12/30〜1/1)ほか
※祝日、春休み、夏休みなどは開館

基本水曜休みですGWや夏休みなど長期連休の時は開館しています。公式HPの開館日カレンダーで要チェックです!

場所:「梅小路京都西駅」徒歩2分

嵯峨野線「梅小路京都西駅」徒歩2分。駅からあっという間に着きました。駅はエレベーターもあるのでベビーカーでも大丈夫です♪

その他の交通機関をご利用の方は

公式のアクセスページ

に、めちゃくちゃ詳しく記載されています♪

駅から展示車両が見えるのでワクワクしました!!

【時短】買っておこう、前売り券

開館前に着くと、前売りチケットを持っている人の列と当日購入の列がありました。

こちらは平日の開館15分前ごろの写真です。

前売りチケットを持っていれば10時の開館と同時に順番に入場できます。持っていなければ順番に購入してから入場することになるので、その分入場が遅くなってしまいます。事前購入できる場合はぜひしておきましょう♪

前売券の購入方法

①全国のセブン-イレブン設置のマルチコピー機・セブンチケット
※こちらは日付け指定券です

セブンイレブンによく行く方・大型連休に行く予定の方はこちらがおすすめ。

②電子チケットサービス「アソビュー!」にて。
※こちらは日付指定なしのオープン券です

入館時にスマホの画面を見せるだけなので楽です!ただし大型連休中など使えない期間もあるので必ず確認してから購入しましょう。


当日中に限り再入館可能です(入場券を無くさずに)

運転シミュレータを体験したい場合は、セブンチケットでシミュレーター体験付きチケットを購入するか、アソビュー(前日の20時より発売開始)で別途購入しましょう。

間違えて埼玉県の大宮にある鉄道博物館のチケットを買わないように注意ですよ〜

料金

区分 一般 大学生・高校生 中学生・小学生 幼児(3歳以上)
個人 1,500円 1,300円 500円 200円
障がい者手帳をお持ちの方 750円 650円 250円 100円

(2024/04/13現在)

【要チェック】本日開催のイベント

公式ホームページでは、当日行われるイベントを確認することができます。

本日開催のイベント

入場前にチェックしておくと安心です。

私たちは0系新幹線と記念写真を撮ってもらえるイベントがあることを知りませんでした…

ベビーカーは持って入る?or置いておく?

ベビーカー置き場が館内入り口のところにあります。

万が一必要になった時に入り口まで取りにいくのが面倒だと感じたため、私は持って入りました。

でもはっきり言ってベビーカーは邪魔でした。館内はバリアフリーでスロープで登り降りできるようになっているのですが、

「階段は近いのに向こうのスロープまで行くのか…」となることが多かったです。

ベビーカーを荷物置きにしていたのですが、リュックで来たらよかったと後悔しました。

子どももベビーカーに乗ったままだと、あまりこの博物館の良さを堪能できないような気がします。どちらかというと体験型の施設だと感じたので、お子さんと手を繋いで歩いて回るのがおすすめです。

*さくぴぃやおすすめスタイル

\邪魔なので!/
⭐︎乗らないならベビーカーは置き場に

\色々触るよ!/
⭐︎リュックなどの両手のあくカバンで

\意外とたくさん歩くよ!/
⭐︎歩きやすい靴でいこう!

  • 家からベビーカーを持ってこなかったけど必要になった場合は館内の貸出も利用できます。
  • コインロッカーもあるので、荷物がたくさんある場合は預けることも可能です。

2歳児・見て学ぶ

実物車両のみならず、ヘッドマーク、当時のチラシ、模型、ジオラマ、解説、整然と並ぶ大きなSLたち…見るところ満載です!!が、特に2歳児にハマったおすすめのところをまとめてみました。

大きなジオラマ

模型が走行するだけではなく、係員さんのアナウンス・奥のスクリーンの解説と一緒に楽しむことができます。

「夜中にはこんな作業をしてますよ。」などの映像もあり、普段私たちがあまり目にする機会のないお仕事の説明も行われます。

子どものみならず大人もバッチリ楽しめます。(所要時間:約15分)

私たちが行った日は、開始10分前に入場して好きな席に座ってジオラマを眺めながら開始時間まで待っていましたが、休日はかなり混雑するようです。

入り口付近・出口付近に指定のベビーカー置き場がありました。
隣のオープンスペースにはいつでも見ることのできる【運行の仕組み】というコーナーのジオラマもあります。ここでは模型を運転体験しながら安全について学べます。
いろんな車両が走っていて楽しいです。
オオサンショウウオが隠れていますよ〜♪

電車のしくみ

普段見ることのできない車輪の下や電車の中を見ることができました。2歳児にはなかなか理解するのが難しい内容のものもあります。逆にいうと大人が学ぶことができる展示もたくさんあるんです。文字が読めなくても体感的に理解することができるコーナーも沢山あります。

息子はパンタグラフが好きなので、目の前で見れたことに感動していました。センサーに手をかざすと動くようになっていました。

本物のSLの走行

私が今回行ってよかった〜と心から思ったのが走っているSLが見れたことです。

本物は写真で見るのとも動画で見るのとも全く違い、2歳児の心にギュンっと刺さったようでした。目の前で想像以上に

  • モクモクと出てくる蒸気
  • 大きな汽笛の音
  • 石炭の燃えるにおい
  • 運転手さんや旗をふる作業員さんの動き

など…大人の私でも知らないことだらけで驚きました。

ズラッと並ぶ機関車たちは圧巻の光景です。

階段を登ると扇形車庫と転車台を上から見ることができます。機関車に積まれた石炭も見ることができました。

2歳児・体験して学ぶ

SLスチーム号に乗車できる

外にチケット売り場と乗り場があり、本物のSLが牽引(けんいん)する客車に乗車することができます!私たちが行った日は、車両の故障でSLではなくディーゼル機関車(このドクターイエローの滑り台の奥に見えている赤いやつ)だったので乗りませんでした(泣)

時刻表とどの機関車で運行するかはホームページで確認することができます。

ベビーカーでそのまま乗車することはできません。乗り場にあるベビーカー置き場をご利用くださいね。

【料金】

一般・大学生・高校生:300円

中学生・小学生・幼児(3歳以上):100円

開館と同時に発売されます。ホームページで時刻表をチェックして、どの時間に乗るか考えてから売り場に向かうと効率がいいですね♪

逆にディーゼル機関車に乗ってみたい!という場合は、嵯峨野トロッコ列車がおすすめですよ〜♪

さらに運行終了後にはこんな素敵な光景が見られるとのこと。

「SLスチーム号」最終便のホーム到着後、客車を切り離し、1日で溜まった石炭の燃え殻を落とし、翌日の運転に備えて石炭と水の積み込み作業を行います。この作業に伴い、扇形車庫中央の転車台に乗り、ダイナミックに方向転換する様子は必見です。(公式HPより)

16時ごろまでいたのに見逃した…次回絶対リベンジ!

遊具もある

先ほどのSLスチーム号のところの写真にもあるとおり、ドクターイエローの大きな滑り台の遊具で遊ぶことができます。室内の展示に飽きてしまっても外で体を思いっきり動かせるのがいいですね。SLを見ながら遊べるなんて、とても贅沢です。ベンチもあるので、過ごしやすい季節には大人の休憩にも良さそうです。

ゆらゆらする遊具も電車の形で5台あり、500系・北陸新幹線・225系・サンダーバード・SLと、全部柄が違ったのが面白かったです。

SLの車輪と力くらべ

係員さんに「やってみなよ!」と呼ばれて行った先にありました。これを引っ張る体験ができるんです。車輪を近くで見るだけでも迫力がありました。結局息子は怖がって(体験系が苦手)私が引っ張りました。

どれぐらい重いのかはお楽しみに…♪係員さんはオマエがやんのかいっ!って感じで苦笑いしてました。笑

運転台

運転台に座って運転手さん気分を味わうことができます。「出発進行〜!」と楽しそうでした。人気なので常に人がいました。空いたらササッと座り、譲り合って体験してみてください。

切符を購入して改札を通れる

券売機で切符を買って、改札を通る体験ができます。しかもこの改札はスケルトンになっていて、切符が改札の中でどういう動きをしているのか見ることができるんです。

同じ切符で2回目を通ろうとしたら、ピンポーンとはじかれました。「通れるのは1度のみです」ってはっきり書いてありましたが、結構みんな通ろうとしていてピンポーンピンポーンwww

まだ自分の切符で改札を通ったことのない2歳児には、憧れの体験となりました。

発券した切符は持って帰ることができます。

企画展示室・キッズパーク

2024年5月14日までチャギントンとコラボしたお部屋がありました。いくつかアトラクションがあり、小さい子どもも楽しむことができました。

たくさんの人数で同時に体験できないものが多かったので空いている時に利用するのが良さそうです。

私たちは行かなかったのですが、2階の「運行の仕組み」の奥のところにはプラレール等で遊べるキッズパークもあります。結構混んでいたのと一度行くと出てこなさそうだったのでパスしました(笑)親御さんが疲れた時はここで見守りながら子どもを遊ばせておくと良さそうです!

いろんなボタン押し放題

こういう普段絶対押せないボタンを押せるのも楽しい(笑)

シミュレーターなどはもう少し大きくならないと難しいですが、2歳児でも体験できるものが沢山ありました。

レストラン(2階)

レストランは2階にあります。窓からの眺めが良くて、室内なのにとても開放的でした。窓側の席に座れば線路を走る電車・新幹線が見れます。

行った日は特急「たんごのうみ」が見れたよ♪

もし窓側の席が空いていなくても、至る所にプラレール(動かない)が置いてあるので飽きずにお食事できるかと思います。

息子はプラレールの方に座りたかったみたい。笑

メニューは、もうちょっとなんとかならない?と、ツッコミたくなるものが多いです。

こちら

じぃじ・ばぁばと来たから遠慮なく頼みましたが、お値段が高め。

*頼んだもの
  • ドクターイエローハヤシライス(1,290円)ばぁば
  • 牛肉うどん(1,250円)じぃじ
  • 京風中華そば(1,050円)息子
  • 関西プレート(1,290円)私↓

みんなすぐがっつき始めたので写真が撮れませんでした(笑)

家からお弁当を持ってきて食べている方々もいました。

飲食物のお持ち込みは可能です。施設内でのご飲食は「レストラン・休憩所」や中庭などの飲食可能なスペースをご利用ください。

公式にもはっきり書いてあるので、持ち込んで大丈夫ですよ⭐︎

京都鉄道博物館を楽しみつくす

絵本「トーマス、きょうとへいく」は京都鉄道博物館が舞台です!

皆さんこの絵本をご存知ですか?

実はこの「トーマス、きょうとへいく」という絵本は、京都鉄道博物館を舞台にしたお話なんです。トーマスとパーシーがヒロに連れられて京都鉄道博物館にやってくるストーリです。実際に展示されている車両もたくさん描かれているんですよ♪

↑お話に出てきたキッドソン?

「この絵はここかな?」「これ、絵本に書いてあった電車だよね!」と、見比べながら館内を回るのも楽しいです。売店でも販売されていたので、思い出に買って帰るのもいいですね。

じぃじ・ばぁばと行くのもオススメです!

鉄道が好きな子ならわかりやすく喜ぶ施設ですし(笑)本館は屋内なので天候に関係なくスケジュールを立てることが可能です。

また、京都に昔から住んでいる方ならご自身が小さい時にご両親に梅小路公園へ遊びに連れて行ってもらっていませんか?(私がそうでしたので書いてみました)鉄道博物館のオープンは2016年ですが、扇形車庫自体は昔からありました。私が小さな時から梅小路公園と言えばSL!というイメージで、両親は私が2歳の時に扇形車庫へ連れて行ってくれています(1992年くらい)今回はその日以来約30年ぶりに孫をーしかも当時の私と同じ2歳ーを連れて来るという感動的な来訪となりました!

体力消耗系の施設ではないので気軽に誘いやすいかと思いました。

やり残したことも。また必ず行きたい!

公式には2時間で回れますと書いてあったのですが、電車大好き2歳児はお昼寝の時間も無視して10時から16時まで6時間も楽しんで帰ってきました!相当気に入っていたようです…

*やり残したこと
  • 0系の先頭で写真を撮ってもらうこと
  • 3階の展望スカイテラスに行くこと(鉄道ビューポイントになっていて、今目の前を走ってくる電車が何なのかがわかる掲示板がついているらしい!)
  • SLスチーム号に乗ること
  • SLスチーム号が転車台に乗るところを見ること

息子に何が一番楽しかった?と聞くと、

ちーぽぽ(汽車)が、フォー!って言って、モックモクなの!

とのことでした!(完璧)

年齢を重ねるごとに子どもの興味・関心も移り変わると思うので、その成長も楽しみにしつつまた訪れたいと思いました。

さいごに。京都ではタクシー移動もおすすめ

鉄道博物館を見終わって何で帰ろうかな…と京都市内を移動するとき、シーズンによっては公共交通機関が大混雑している場合があります。そんな時にはタクシーで移動するのがおすすめです!私が京都でよく使うタクシーアプリGOは、アプリから簡単に呼べるので、荷物が多い時、時間がない時、天気が悪い時の子連れの強い味方です。

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

無料posted withアプリーチ

家族や友人にGOアプリをすでに利用している人がいれば、友達紹介コードを発行してもらってください。双方に2,000円が付与されますのでお得です☆
もし周りに利用している人がいなければ、下記コードをご利用ください。

紹介コード mf-2g9t74 を使ってね♪

(※こちらに個人情報等は一切通知されませんのでご安心ください)

途中合流したバァバも「バスは激混みだったからタクシーで来た」と言っていました。
初乗車する時は必ず友達紹介コードを受け取ってからにしてください。受け取る前にGOアプリで初乗車してしまうとクーポンの付与対象ではなくなってしまいますので注意です!
京都でお出かけの際は、タクシーでの移動もぜひ頭のどこかで覚えておくと便利かもしれません⭐︎最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました